YouTubeは現在3ヶ月間の無料トライアルを行っており、そのキャンペーンに申し込みました。
今回はYouTube premiumに加入してわかった、メリット・デメリットについてレビューをしていきたいと思います。
こんな方にオススメ
- YouTube premiumって実際どうなの?
- 加入するか迷っている
- 効率的に勉強や情報収集をしたい!
premium会員になると、もう普通の無課金のYouTubeには戻れないほど、快適でコスパ最強です。
この良さを少しでも多くの方に知っていただけたらと思います。
今なら3ヶ月間の無料トライアルを実施中です!
https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/yt/terms/google-one/
YouTube premiumのサービスとメリット

YouTube premiumに加入すると下記のサービスが利用できるようになります。
- 広告非表示
- オフライン再生
- バックグラウンド再生
- YouTube music premium
これらのサービスがとても優秀で満足のできるサービスだったので、一つひとつ紹介していきます!
広告非表示

premium会員になる最大の特徴が広告非表示になります。
動画の視聴開始や終了、動画の途中での広告が流れなくなることで、ストレスなく動画を見ることができるサービスです。
実際に使ってみたメリット
「無料で動画見れるのになんで課金するの?」
と思う方も多いと思いますが、実際に使ってみると、

広告が無いって凄く快適!素晴らしい!
premium会員になった人はこのように感じると思います。
本当にストレスフリーになりますし、広告をスキップする5秒、または全て見る15秒を待つ無駄な時間が解消されるのです。
YouTubeで勉強や情報収集、ワークアウトをされる方は、このメリットを十分感じられるでしょう。
むしろ使うことで集中力が途切れず、効率的に作業や勉強に取り組むことができます。
オフライン再生

動画を一時保存して、電波の届かないオフライン状態でも動画が視聴できるサービスです。
オフライン再生ができることによって、お気に入りの動画を保存していつでもどこでも視聴ができます。
また、飛行機など電波の使用ができないところでも動画を楽しむことができるサービスですね。
一時保存は期間があり、最大30日間の一時保存ができます。
実際に使ってみたメリット
広告非表示のメリットと同じになりますが、勉強や情報収集をしている方にはオススメのサービスですね。
電波の届かない場所や飛行機などの利用を制限される場所で、特に良い効果を発揮してくれますね。
特に楽天モバイルを使用している方は電波が広がっていなかったり、高低差に弱い特徴があるので地下鉄などを利用する際にも効率的に勉強や情報収集が可能になります。
楽天モバイルについてはこちらの記事をどうぞ
バックグラウンド再生

無課金のYouTubeでは画面ロック時や他のアプリを使った際に動画が途切れてしまいますよね。
premium会員になると動画が途切れることなく視聴し続けることができます。
実際に使ってみたメリット
YouTubeで動画を見ているときに「他のアプリを起動させたい」と思ったことは多いと思います。
無課金だといちいち動画を止めてから他のアプリを起動させていましたが、premium会員になれば、その煩わしさから解放されます。
YouTubeを見ながらTwitterやInstagramなど他のアプリを使いながら楽しむことができますし、LINEも使えるので友達と連絡をしながら見ることも可能です。
こちらも同じですが、勉強や情報収集をする方にオススメのサービスですね。
YouTube music premium

YouTube musicはYouTubeが作った音楽アプリです。
アプリでもデスクトップでも使うことができます。
公式アルバムやプレイリストの作成などができ、自分の好きな音楽で自分だけのプレイリストを作ることができます。
premium会員になるとYouTube music premiumというワンランク上の状態になります。
こちらになると上記と同様に広告非表示、オフライン再生、バックグラウンド再生が可能になります。
実際に使ってみたメリット
音楽聞くのも普通のYouTubeでいいんじゃない?
こう考えている方も多いと思います。
普通のYouTubeとmusicの2つがあることで使い分けができるようになるのです。
動画用は動画用で一時保存して、オフライン再生で楽しむ。
musicはmusicで自分だけのプレイリストを作って楽しむという使い分けができるのです。
動画用のYouTubeでは投稿されていない音楽もあるかもしれませんので、この使い分けができるのは良いサービスだと感じています。
また、動画用とごちゃ混ぜにならなくてすむので、管理がしやすくなると思います。
デメリット

これまでサービスとメリットについてレビューしていきましたが、続いてはデメリットです。
デメリットは正直言って無い、といっても良いでしょう。
むしろ会員になっていないことがデメリットなのでは無いでしょうか?
料金は月額1180円、IOS版のYouTubeアプリから登録すると月額1550円です。
本一冊分と考えれば自己投資としてはかなりコスパが良いと思います。
勉強や情報収集、ワークアウトなどを沢山される方には大きなメリットになると思います。
逆に言うと、勉強などは行わず、エンタメ系など娯楽メインで使用している方は会員になる必要はないかなと思います。
まとめ

YouTube premiumに加入した際のメリット・デメリットについてレビューをしてきました。
premium会員のサービスは
- 広告非表示
- オフライン再生
- バックグラウンド再生
- YouTube music premium
これらのサービスは勉強や情報収集、ワークアウトをしている方にはとてもオススメのサービスです。
本一冊だと思って自己投資をしてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。