【絶品】お餅のはちみつココナッツオイル焼きの作り方をご紹介!!【おやつ・デザートにオススメ】

お正月になると食べたくなるお餅。

お餅好きなら正月以外にも食べる人も多いでしょう。

きな粉餅やあんこ餅、お雑煮など様々な食べ方がありますが、変わり種が欲しいと思うときはありませんか?

今回はそんなあなたのために一味違う、お餅のはちみつココナッツオイル焼きの作り方をお伝えします!!

この記事では

・はちみつココナッツオイル焼きの作り方がわかる

・はちみつ、ココナッツオイルの効能を知ることができる

・お餅のレパートリーが増える

作り方は簡単なので最後までご覧ください!

はちみつココナッツオイル焼きの作り方

材料

・お餅 ×1

・ココナッツオイル 適量

・はちみつ 適量

↓こちらから購入できます↓

・お餅


・ココナッツオイル

https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-cold-pressed-organic-extra-virgin-coconut-oil-54-fl-oz-1-6-l/84781

IHerbでコスパ良く買えます!

紹介コード:AND9585 

会計時に紹介コードを入力すると割引されます!

・はちみつ


作り方

1,フライパンにアルミホイルを敷き、お餅を乗せて軽く焼き色が付くまで両面を焼いていきます。

2,焼き色が付いたらココナッツオイルを入れて揚げ焼きにしていく。ココナッツオイルで両面がカリカリになるまで揚げ焼きにしていきましょう。

カリカリ部分をフォークや竹串などで穴を開けると味が染みてとても美味しくなりますよ!

3,両面がしっかりと焼けたら、食べる直前にはちみつを掛けて絡めていきます。

さらっと絡めたら出来上がりです!

はちみつの効能

風邪予防にはちみつ!という話は聞いたことがると思います。

それくらい栄養素が豊富なはちみつ。

はちみつは様々な栄養素が含まれていて、ビタミンB1,B2,C、ミネラルが豊富です。

オリゴ糖が含まれているので善玉菌のエサとなり便秘の改善にもなります。

腸内環境が改善されると肌もキレイになっていきますよ!

そして血糖値の急上昇を避けてくれるし、砂糖よりもカロリーが低いのでダイエットにもオススメです!


注意点

*はちみつを加熱調理すると栄養素が壊れてしまうので、アツアツの状態ではなく少し冷ました状態ではちみつを掛けてから食べましょう!

*1歳未満の子どもには食べさせないようにしましょう。ポツリヌス菌が混入している可能性があり、腸内環境が整っていない赤ちゃんには悪影響を引き起こしてしまう可能性があるので避けましょう。

詳しくは参考記事をご覧ください。

ココナッツオイルの効能

ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が多く含まれており、様々な良い効果が得られます。

抗菌効果、抗酸化効果、免疫力アップ、皮下脂肪・内臓脂肪低減効果、アルツハイマー型認知症の症状軽減効果など様々です。

詳しくは参考記事をご覧ください。

美味しいお餅を味わってください

お餅にはちみつとココナッツオイル!?

とビックリしたと思います。

美味しいのか不安になると思いますが、試してみるとめちゃくちゃ美味しいです!!

とてもオススメなので是非一度食べてみてください!

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA