2021年の年末からバルクアップを目的に、トレーニング内容や食事内容を変えてきました。
今回は身体の変化やトレーニング内容や食事内容などを見ていきたいと思います。
目次
身体を比較していこう
身体のデータ
3月1日 | 3月31日 | |
体重 | 58.8kg | 59.4kg |
体脂肪率 | 10.4% | 11.7% |
筋肉量 | 49.9kg | 49.7kg |
写真で比較

どうでしょうか?
体重は少し増えたものの、なぜか筋肉量は減っていますねw
普通の体重計で計っているので誤差の範囲内ですね!
写真で比較するとどうでしょう?
鏡で見ると変化を感じるのですが、写真だけだと劇的な変化というのはわかりにくいかもしれないですね。
光の加減とかもあるので写真の撮り方も考えていかないといけないですね。
バルクアップなので全体的に脂肪は付いている印象ですね!
食事内容

食事はほとんど同じものを食べていました。
基本的に主食にしているのはオートミールです。
これはバルクアップというよりは日々の健康のために食べています。
そして沢山の野菜を味噌で煮込んだ物とオートミールを一緒に食べています。
主なタンパク源は卵と魚です。
魚はその時の値段によって変わってきますが、基本的には鯖を食べています。
鯖にはDHA、EPAが豊富に含まれているので健康や美容にもいいですね!
これだけではバルクアップでの糖質は足りないので、お餅も一緒に食べています。
お餅は調理も楽だし、個包装なので量の調整もしやすくて便利です!
こちらの食べ方がとても美味しいので参考にしてみてください!

トレーニング内容

トレーニングは週何回というわけでなく、3日筋トレして1日休むというサイクルです。
1日1部位をトレーニングしていて、脚、肩、腕、休み、背中、胸、好きな部位or休み、という流れでトレーニングをしてますが、筋肉痛や体調などによって変えています。
基本的に脚と背中は2,3日は空けるようにしています。
トレーニングはジムではなく自宅でのトレーニングで、自重+5キロのダンベルでのトレーニングがメインです。
身体を多くするためにはある程度の重量でトレーニングする必要があるので、今後はインクラインベンチや可変式ダンベルを購入していこうと思います!
エアロバイクも持っているで有酸素運動も簡単にできます。
今後のトレーニング内容も記事にしていこうと思うのでお楽しみに!
そして減量へ・・・

これまでは身体を大きくするために生活してきました。
しかし、ずっと大きくするために生活していくと身体が慣れてしまい、成長が難しくなってしまいます。
それに筋肉もある程度見えるようにしたい!
という思いもあるので4月からは減量をしていこうと思います!
「ダイエット」と聞くと苦しいイメージを持つかもしれませんが、少し食べる量を減らして、運動量を少し増やすという意識を持って生活をすれば、そんなに苦しいことはないと考えています。
そんなに長期間はやらないので、とりあえず4月一杯は減量をしていきます。
3月末の身体がどのように変わっていくのか楽しみです!
減量の結果などはまた記事にしていくのでお楽しみに!!
ありがとうございました。